2022年2月25日金曜日

藍の型染め~藍がめ

Indigo pattern dying &Indigo dye vat
この前の藍の型染は、段取り悪く染めが夜に・・
インド藍の寸胴鍋(20L)が小さく、むずかしい~
着物幅・2m位の長さでも、100L程のポリバケツがいるみたい・・


その後、ぬるま湯でやさしくふり洗いして、糊を落とす


伏見の染織家を訪ねる
庭には、大きなコンテナに琉球藍
沖縄や東南アジアでは、1m近くになる多年草
一株もらってきた、冬越しできるかな?
育ったら、挿し木で増やそう


こちらの鉢の月桃は、2m近くに・・!
岩倉では、数年前波照間から株を持ってきた月桃は、
冬には枯れ、今やっと数十cm、(伏見は暖かいのね~)

柔らかくしなやかな茎からの繊維は、紐や紙に、
いい香りの葉っぱは、餅を包んで蒸したり、
実はお茶に、葉は蒸留水にも。


徳島からのスクモの藍がめ
ときどき混ぜて、空気をいれる


庭で育った琉球藍の泥藍


彼女は繊維作りも専門、
インドの硬い野蚕からも、糸作りをしている!

こちらは、エチオピアのエンセーテプロジェクトの報告書
エンセーテの茎から織られた布と繊維、紙
エンセーテ:アフリカ高地に育つバショウ科植物、実は食べず、茎からデンプンを取る

それは小さな雑穀・テフを自然発酵して作る薄いクレープ状のインジェラの写真も。
コートジボワールに向かうとき、
経由地のナイロビのエチオピアレストランで一度食べたきり

客人が来たら、いい香りの草を敷き、炭火でコーヒー豆を炒り、豆を挽き、
ゆっくりコーヒーを味わうというエチオピアのコーヒーを飲んでみたい


真綿を灰の上澄み液(強アルカリ)で煮て、広げると・・
その上にスプレー糊をかけて、紙状にする

この前の糊置き・型染を、手作り柿渋で塗ると・・


2回塗るとこんな色に・・
太陽にあたって、色が濃くなっていく