2017年2月18日土曜日

三里塚に生きる

 

The Wages of Resistance:Narita Stories
 
1966年、国が一方的に成田市三里塚に国際空港建設を決定し、
農民たちの反対運動が始まった。
高度成長の真っ只中。日本人が「エコノミックアニマル」と世界で呼ばれていたころ、東京オリンピックの2年後
 
私が大学に入学したのは、1974年、
大学では学費値上げ闘争の終盤で、人文学部長室を占拠していた。
その後、学費はスライド制になったが・・
 
そのころ、三里塚は第2次強制執行の後で、
落花生農家の援農や農産物を学内で販売したりした。
 
今、40代のひとでも「三里塚って何?」と真顔で聞かれる。
記憶・事実自体が、語り継がれてないのだ
(世界のたくさんの忘れられかけている事実・歴史のひとつかもしれない)
 
 
写真は、第1と第2滑走路の間で現在も農業を営む
もと青年行動隊リーダーの柳川さん、
 
開拓農民だった大木よね(もと婦人行動隊)は、読み書きできないので、
支援者が彼女の言葉を立て看板に書き、強制執行に望んだ。
 
(信州や福島で自給をめざしていたころ、
近所の戦後の開拓農民のひとたちから多くの生きる知恵を学んだ)
 
三里塚シリーズを製作した小川プロのカメラマンもした監督の大津さんは、
45年ぶりに三里塚を訪ね、2年かけてこの映画を製作。
上映された2014年、84才で亡くなる
 

2017年2月14日火曜日

酒粕レシピ会

 
Sake Lees Recipi Lunch
岐阜の小さな醸造家さんのとってもおいしいクリーミーな酒粕を共同購入したので、
今日はみなで酒粕レシピ会
 
(左から)酒粕ケーキ、小豆入り酒粕蒸しパン、酒粕とアボカドのチョコムース風

 
(左中から)酒粕酵母パン、酒粕豆乳マヨネーズ、酒粕ジャン、
蒸し野菜、酒粕豆腐マヨネーズ、酒粕汁など
 
おすすめの本:酒粕のおいしいレシピ(なかじ)
糀・甘酒・酒粕の発酵ごはん(寺田)
 
 
クアラルンプールのチャイナタウンで見つけた旅行茶具で、
岩茶と古~いプーアール茶でちょっと茶会
春になったら、野外でお茶会しよう♪

真冬の醬油絞り

 
Pressing Soy Sauce
春に仕込んだ醬油を真冬に絞る
(しかも野外で・・)
三重から醬油絞り師が来てくれ、
2ヶ所合同で醬油絞り (100ℓと50ℓの樽!)

 
仕込んだ醬油を醬油袋に入れ、ジャッキで圧をかける

 
チョロチョロ出てくる醬油を子どもたちも味見



 
しぼり終えたら醬油袋は、きれいに洗い、裏返して保存
醬油粕もたくさんできるよ。

 
はじめの醬油は火入れし、
最後に出てくるのは生醬油でとっておく
(みな大寒の中、ごくろうさま)

麦の家の新年会

 
House of Wheat, New Year Party
吹雪のある日、滋賀・阪本近くの麦の家へ
3世代で自給の暮らしをしている山崎家
 
 
板の間の中央には、大きな自在鍵
いい音でお湯がわくよ

 
雪見窓

 
近畿大学・池上先生の「農業とウエル・ビーング(良くあること)」
農の目的、共生経済、福祉の主体、農の福祉力とは?
 
などお話のあと、今までで一番おいしいのではないかと思うおせち料理と、
おいしい日本酒をいただく。ごちそうさま。

冬の赤

Red in Winter
冬の染め
インド茜と蘇芳の組み合わせ
明礬や鉄媒染だったり、灰汁の先媒染などで、いろんな色が・・
紙糸がほとんど、羊毛糸も少し
黄色は夏に集めたエンジュの実から

 
おっと、これは夜中のホットワイン作り
干しミカンや干しリンゴ、洋梨、カルダモンやシナモン、ショウガも入れて、
ゆっくり温度を上げる

 
灰汁作り
ザルで炭と分けて、きれいな灰に熱湯をそそぎ、数日置く
その上澄み液を、媒染に使う
黄色は少しオリーブ色かかる

 
こちらもさまざまな赤
赤はどこでも祝福、幸福の色
インドでは、祭やお祝いのときは、みな赤を身につける

 
高知・県立美術館・前庭の池
排水を浄化させた水の池
一面の凍りつく

雨水待つ保存食交換会

Exchangeing Processed Foods
 
2月満月ごろ、乾物の生活雑貨の店・すみれやで、保存食交換会
(今回は、風邪ひきも多く、少人数で・・)
薬味醬油麹、乾し大根の醬油漬け、タクワン、塩辛いザワーウラウト、醬油粕、梅ジャムと豆板醤と白味噌入り、
ジャンケンでぐるぐる回って、ほしいものをもらっていくよ。
今回から記録を残すことに。
 
 
持ち寄りごはんは、いろいろ
信州のおいしい湯豆腐、大根のたいたん、豆腐ようもどき、
高知の干し芋(東山)、絞りたて生醬油、蒸し野菜のタイ風ソースかけ、
サバのヘシコ、漬物いろいろ、赤大豆ご飯など
 
みながこれから作ってみたいもの
豆腐よう、テンペ、醬油、みりん、川原のマスタード、葉っぱで包む納豆など
(それにしても発酵食品は、日本酒にあうよね♪)