デリジャンから南に下り、1時間半
標高1900m、アルメニア最大のセヴァン湖
ここもアラル海のように、ソ連時代に灌漑に大量使用されたため、面積は半分近くに。
ここもかっては島だったが、今は半島に。
その湖畔にたたずむ4世紀からのセヴァン僧院
十字架を刻んだこれらは、みな墓石
12人の聖者たち
道端の古道具屋
アルメニアは、昔から、お茶文化だったのね
今はコーヒ_文化が強いけど。。
ハイラ僧院
これらは、湖で採集したオパ_ルらしい 別名、月の石
湖西岸をずっと歩きたい
9から17世紀の共同墓地、アルメニア最多の1000人もの墓地
石に刻まれた十字架(ハチュカル)
小さな礼拝堂も二つある
セヴァンの中心部には、100mおきくらいに、ラヴァッシュ専門店あり
サジー(チュチュハン)の瓶詰めも山のように道路沿いに並んでいる
収穫は、9から10月
アルメニアでは、ここセヴァン湖沿いしか生育してない
いつもは一品だけど、今日は、
オクラとズッキーニのマッサラ炒めと、香草ばかりのオムレツ、薄めの緑茶とご飯
宿の庭、リンゴにプラム、花もいっぱい