2025年3月24日月曜日

サンクラブリー(2)チェディ・ブッダガヤ、水中の寺院、土曜日の市場

チェデイー・ブッダガヤ、モン人・ウッタマ師が建立

(左から)マハーボディ寺院、ビルマ様式の僧院と巨大な獅子


風にゆれると・・


上記のインド・ブッダガヤにある僧院を模倣したマハボディ寺院



あちこちにある大きなゴング



ウッタマ師が建立したワン・ウィウェーカーラーㇺ寺院
タイ・ビルマ・インドの建築様式が混ざってできた
いくつもの寺院が、長い回廊で結ばれている

どこも、3日後からの大きな祭りの準備で忙しそう

シェムリアップの宿入口


ここらは、丸目のビルマ語の看板も多し
SIMカードや、隣のマグドナルド風の広告もビルマ語


何かと思えば、カレン人の貸し伝統衣装屋


道端のガソリン屋


いたく感動した種、
マイデーン(紅木、Burmese Iron Wood) でいいのかな?
樹皮は、お茶にもするようだ


ダム建設のため水中に沈んだ僧院などが、乾季には姿を現す




ソムデート寺院


子供が、氷に色水付けたアイスキャンデーを販売中


廃墟になった僧院


土曜夜は、サンクラブリー市場で、子供たちの踊りあり
いろいろな寄付を募集中


この子は踊りが大好きで、何回も登場した
これは、南インドのカタカリダンス?


アンダマーン(右、プー)の生きるための歌(プア・チーウィット)



オクラと豆腐、エノキダケを注文し、奥の炭火で焼く
油なしのものを食べられると、うれしい・・


ホウガンノキ
インドやスリランカでは、見た目が守護神である蛇の精霊に似ているので、
強い香りの貴重な植物


道端の家、奥にはハンモック
熱い昼間は、ここで、ゆらりゆらり・・


こちらもビルマ語で、踊りの案内


木橋たもとの小さなコーヒー屋
地元のコーヒー豆や薬草茶も販売中、
コーヒー外皮のお茶をいただく

これは、部屋の中に木を装飾しているのではなく、

もともとある木を切らないように、店を作り中。

木も成長してくけれど・・ マイ・ペンライ(問題ないよ)



ウチワサボテンも、こんなに大きくなるのね
メキシコでは、果肉を食べる(茎ワカメのような味)


ダム湖沿いのカフェの素敵な椅子