小さな仕掛け網
5.5km、タイで一番長い橋の両側に広がる湿原には、たくさんの水牛が。。
野生ではなく、夕方には小島の小屋に戻るようだ
雨季には潜って、水草?を食べているらしい
右側のヤシの実スイート
一辺数mもある大仕掛け網、ヨーヤック
てこの原理で網を沈めたり(奥)、引き上げたり。。
早朝網を沈めて、数時間後引き上げて、収穫
収穫した小魚は、網の上に広げて、道路で乾燥
焼いたり、揚げたり、塩をまぶしたり。。
友人の家の近くの水曜市場へ
タイは朝が早い、ここは、早朝から16時まで
どこも青野菜や香菜、木の新芽などがいっぱい!
手前;ヤシの新芽、それは大きな落花生モヤシ!
奥;冬瓜とカボチャ
30km西の海沿いのトランからの海魚
手前;睡蓮の茎
高さ十数mにもなる大きな竹家族
友人夫妻が、開墾し、作った家
広い敷地内には、マンゴスチン林やランプータン、バナナやパパイア他
野生化した鶏もかける
南タイは、雨季が始まったばかり(北タイは、雨季が終わったばかり)
プリメリアを枕元へ
下記のサトゥーン
イチジク以外にも、直接幹からなる実があるのね
すごく酸っぱくて、苦かった。。
水曜市場で買った海魚ショウガ蒸し
早朝近くの店で買ったカオヤム(あえたご飯)を朝ごはんに。
ご飯の上に、青マンゴーや人参、モヤシや長インゲン、
炒ったココナッツ、香り付のバイヤーンナーン
みな混ぜて、魚味噌と甘めのソースをかけて、いただきます
右;米粉団子とバンバラ豆(西アフリカ原産、地中にできる豆)
繋がった樹
7段まであるという プーカオ プラム滝
手ですくえそうなフナたちよ
半野生化したようなパッションフルーツ、いいなあ。。
下記のカフェには、草編(バイ トゥイ)のカゴ
トロピカルアーモンド(モモタマナ)のボタニカルプリント
タロ芋でいっぱいのカフェ 鉢植えや地植え
アーティストのオーナーが、木に登って撮ったら。。
ここは、ドンボーン(タロ芋の森) カフェ
4ライもある友人の植林園(もとはゴム園)(1ライ=1600m)
2列目にマホガニーの植樹、今日は、新たに4本植樹
植樹の間隔が7mなので、その間に近所の人が、野菜を植えているそうだ
オクラやトウモロコシ、落下花など、Agroforestly だね
政府が苗木を無料配布している
周囲はゴム園、ビンロウジュ林もある
夜中2時にゴム液を採集、これは集め忘れたのか、もう固まっている。。
(漆かきみたい。。)
タイの知恵(1)
小さな蟻が多いので、残り物は、水を張った皿に入れる
テーブルの足に水を張った小さなボールを置くことも。
豚肉と一緒に煮ると、酸味が出て食べても美味しい葉
今日のタイプはここ、縁台の上で
ココナッツミルク用ヤシ
水曜市場のサトゥーン、生食やカレーに
なんて美しい緑だろう