2025年9月9日火曜日

ジョ−ジア コブレティ(3)博物館、ラドン温泉、OKハウス


いつもホウキが気になる。。
時々竹林もあるので、驚いていたら。。
右;竹ホウキ、左;タカキビに見える部屋用ホウキ




こんなふうに、滑車を回す洗濯干し場も多い
左下;今日も子猫が窓辺に。。


メキシコでよく見かけたリュウゼツランの仲間
メキシコでは、この樹液を発酵させたのが、テキ−ラ。詰めて植えて家畜避けにも。


コレブティ博物館へ



ゆりかご


昔の台所、ほとんど説明がない。。


上;パンをこねる鉢か?
下;地中で発酵させるワインの壺


下;水草や皮で作った靴



1850年ごろの村の鍛冶屋


最後には、ソ連時代の部屋あり


道端からジャズが。。
アルメニアンジャズを聴きそびれる。。


海岸で見つけた小石たち、美しき青緑の石たちよ
上;一個だけハ−ト石、白はぴょ−んと飛び跳ねる石


朝出かける前に、階下の大家さんが、コ−ヒ−を入れてくれた
ラオスやトルコにもあるドロドロのコ−ヒ−
専用割り器で、へ−ゼルナッツを茶請けに



バス乗り場脇で、採りたてへ-ゼルナッツ売り
軽トラで大米袋2袋と、体重計を持って。
これは、手作り木の実割り


その後、近くの温泉へ
Terminals baths やBalneological Waters Center で検索を。
35度くらいのラドン温泉、30分で15ラリ(600円)
1回ごとに、湯は入れ替え


両脇に個室が並ぶ、マッサージあり、タオル持参


裏にある、1200mから噴出しているという源泉


駅そばの安くて美味しいというレストランへ
一日中混雑している


(順番に出てくるので、食べかけだけど。。)

上から;トマトとキュウリサラダ
付け合わせのパンと名物ハチャブリ(中にバタ−、カテ−ジチ−ズ、上に生卵)
香辛料をまぶした唐揚げマス
茄子のクルミペ−スト挟み
牛肉スープ

最後に大きなヒンカリ登場(皮の厚い茹で豚まんのような。。、形がかわいい)
5人で食べ過ぎくらいで、2000円強



友人家族が、移住したてに暮らしたOKゲストハウス
左;高床の鶏小屋、右;床が抜けた穀物倉庫か。。


養蜂箱もいっぱい


ゲストハウスの一部屋では、丸いハチャプリ作り
手前;カ−テジチ−ズ、奥;焼き上がった丸いハチャプリ