To Sanagi sima~Takami sima
佐柳島~高見島行の切符売り場、香川、多度津港にて
2mもない小さな小屋
佐柳島(人口60人位)、港のある本浦の唯一のお店、でも閉まっている・・
左のペットボトルはネコ避けか・・?
最近は、ネコを見にきてエサをやり、写真のみ撮り日帰りする人も多い
堤防沿いの防風草(シナ?)
「イノシシが、サツマイモもジャガイモも皆食べてしまって・・
大根を植えてみる」とおばあさん
「海底水道が引かれたのは10年ほど前、その前は海水を真水に変えていたので、
いつも節水と言われていた」と若手の60代の話
地域起こし協力隊のひとが、
1995年に閉校した小学校をネコノシマホステルに。カフェもあるよ
目の前は浜、東向きなので、月の出と朝日はそれは美しい
道沿いの朽ちかけの家
潮風用に杉板を黒く塗っている家も多い
小さな島は、建築も解体も大変
高見島(人口20人以下)の両墓制
手前:霊を祭るまいり墓
奥:遺体を土葬する埋め墓
タコ漁の盛んだったころの陶器のタコ壺
奥(茶色)はプラスチックのタコ壺
久しぶりに読んだ季刊・リトケイ(離島経済新聞社発行)
今回の特集「島と経済の幸せなあり方」
~持続可能な観光、観光公害(オーバーツーリズム)
(それらは、常に私の中の矛盾と問題でもある・・)
宮古島(人口5万人)には、年間114万人以上、
(多くは中国の大型クルーズ船か・・?)
竹富島(人口400人弱)には、年間50万人以上の旅行者が・・
来週から瀬戸内海芸術祭(3年に一度)が始まる、
前回高見島には、秋周期に、2万人ものひとが来たそうだ
高見島の石垣は見事
ここ塩飽(シワク)諸島では、昔から茶粥を食べていた
芋を入れて増やし3食、お茶は高知の碁石茶(後発酵茶)やハブ茶で。
港には、今はほとんど使われていない漁船が・・ (その向こうは瀬戸大橋)
小中学校が廃校になり、人口が二けたの小さな島は、
無人島になるのを待つしかないのか・・?
島は日本の縮図
移住者が少しいても、はるかに離島する人が多いのだ
(亡くなったり、内地の子供のもとや、施設に入ったり・・)
日本には6800程の島があり、うち有人島は400島ほど、
うち人口二けたの島は100島あまり(半分は瀬戸内)
1970年に桟橋ができる前は、小舟(サンパン)で沖の定期船まで通ったそうだ
買い物や病院ついでに、年金受け取ったり、用事をすませている
島の平均年齢は70~80才か・・?
佐柳島、長崎の両墓制
月2回対岸のスーパーから移動販売車が来る
泳いできたイノシシがいない島はないくらい、どこもイノシシ被害で悩んでいる
診療所に医師は月1回、看護師は週2回巡回中
緊急時は、対岸から緊急タクシーが来て、丸亀の救急病院へ
両島ともフェリーなので、ゴミ収集は週2回あり
農協や郵便局は閉鎖中
浜辺に打ち上げられていた陶器の網の重し
昔は漁業+自給農、川がないので、水田はない