2020年12月29日火曜日

しめ縄作り

Making Shimenawa

留守中霜があたってしびていたハヤトウリ、みな収穫
種用は新聞紙にくるんでおくと、お尻から芽がニョキニョキ
それを上にして植えると・・ 
左右に数mも伸びて隣の隣の塀まで浸食、来年は棚にしなくちゃ。


今日は五右衛門でしめ縄作り
崇導神社でしめ縄指導しているひとが師匠
まず稲わらをそぐってきれいに→木槌でたたいて柔らかく


酒を入れた水(手荒れしないように)を用意し、手に付けながらなう
師匠の手・足さばき


向こうでは、黒豆の脱穀


二つ組み合わせて、京都に多い「ちょろけん」を作る
最後は手前から藁を切る!


左・私。右:師匠の締まった ちょろけん


ちょろけんは、ポスト隣へ
緑色のマコモは玄関ドアに、穀物と松の門松?、
自転車にも、小さな輪っかのしめ縄を。
(左の長い穀物は、なんと西アフリカ・マリで毎食食べていた唐人ビエ、
毎回円座になり、バオバブやオクラのソースをつけて食べていたなあ、
これは南丹の友人が、インドから持ち帰り育てたもの)


冬支度の合間に保存食作り
(左から)細い小さな沢庵、津和野の葉ワサビの粕漬け、
日本酒のスパイス漬け(カルダモンとクローブ、ショウガ、ミカンの皮と干しリンゴ、
ビルマのハチミツひとさじ、あとでガマズミソースの赤をひとさじ)
高菜の塩漬け(水が上がるかなあ・・?)


明日から大寒波らしいので、ショウガを掘る
上は根ショウガ (3分の1は発芽せず)
ショウガの保存温度は14度なので、土か籾に入れて、冷蔵庫の上に。
それでもむずかしいので、どうしよう?


また沢庵用大根を見つけたので、少し干してみる
寒波が来るのに・・


今寝る前に読む本
漫画だけど、A4で240ページ 、河出書房発行
発見多し