2018年8月8日水曜日

能登半島、よろみ村へ

for The Noto Peninsula
それは心地よい能登鉄道に乗り、よろみ村へ
前泊は、オーナーは世界をめぐるヨットマンでタイにも1年いた「ゲストハウス北海」
ゲストハウスの目の前は、小さなハーバー、温泉もすぐ向かい。

 
ここは、輪島市与呂見(よろみ)龍昌寺
40年前、金沢にあった禅寺をこの地に移す
原野を開拓し、お寺や家を作る
その後この暮らしかたに賛同した家族が移り住み、五家族となる
版画や陶芸、現代アートのひともいる。
 
居間の薪ストーブにぶら下がった木酢液取り

 
広~い庭の藤棚

 
毎回みなで手伝って作る
素材はほとんど畑から、料理は、みなシンプルでそれはおいしい。
今晩は、ジャガイモバーグ風、キャベツ焼き、二年沢庵、ぬか漬け、
イワシの一夜干し、ズッキーニのラタツゥユ、トマトサラダ、切り干し大根煮など

 
毎朝6時から、座禅と読経、作務

 
坂を下りると蓮畑
間に稲や水連、クワズイモ(?)も。

 
蓮の茎から蓮糸ができるはずが、切れる・・??
北ビルマ・シャン州・インレー湖では、蓮布作りが盛ん

 
啓子さんは、本藍染めも柿渋もする
20年目の藍がめ

 
なんとスクモも作っている!
これは2年前のスクモ
 
日本のほとんどの手工芸は、分業化している
藍染めも同じで、スクモ作り~本藍作り~藍染めをひとりでしているひとは、
本当に数少ない

 
蓮にお湯をかけた蓮茶
うすいクリーム色

 
朝、蓮花の中に白茶(中国の緑茶)を入れ、
茶葉に香りをうつし、いただく

 
5万坪の敷地には、薪小屋、藍小屋(左)、農機具小屋、車庫、
畑、それぞれの住居、工房などいろいろな建物などが点在

 
(奥)龍昌寺、台所と居間 (手前)宿坊

 
菜園や田んぼは有機農法、(左)平飼の鶏小屋
子どもたちが中学生ころから、各家族で畑やご飯を食べるようになったそうだ
、それまでは共同の畑、食事。
 
笑い続け、おいしいものを食べ、倍音ではもった3日間
今度は、冬の沈黙を楽しみに・・・
 

真夏の拭きうるし

 Laoquer (Urushi) in Big Summer
最近、近所と清滝(嵯峨野の奥)の2か所で、拭きうるしを習い始めた
こちらは銀継ぎ
 
今後自分でするときは、麦漆後、銀もまかず、錆(さび)漆止まりでいいなあ。

 
加藤漆店で買った2段重ねの重箱(ケヤキ)と
(左下)桐の深皿
 
日本の漆の98%は中国産だが、こちらは岩手・浄法寺の漆、
(木地をよく磨く→)薄めない生漆を和紙や布ですり込む→布で磨く→布で拭きとる
を繰り返すと段々ツヤが出てくる、これは初回、テラにて。

 
万全の構えで漆を塗るが、それでも毎回かぶれる、なぜか3日目から・・
その時は、セイタカアワダチソウを煮だしシャワー(水圧)をかけると、
あらっ、泡泡が・・
これに入ると、漆かぶれはぐっとひく。

 
今日は、漆部の前に、それはきれいな近くの川で、かっぱ部となり飛び込む。
お昼は、福井から手作り柿の葉寿司をいただくよ
 
ここは、清滝のギャラリーテラ(竹紙専門)の漆部。
先生はおらず、岩手に研修に行っり、滋賀の漆作家を訪ねたりしたひとが、教えあう
円座になり、各自の木地に拭きうるし。
みな数回は塗り重ねたり、昨年のものにまた重ねたもの
木地は、漆店や特注、自作のスプーン、木箱、ヒノキ箸などさまざま。
 
漆箱にも入れず、この時期はそのまま部屋においておく
漆は温度で乾くのではなく、湿度で乾くのだ。
(20~25度、湿度70~85%くらいが最適)
 
最後に、知り合いの禅寺と奈良で作ったウーロン茶を味見。
 

夏の菜園(2)雑穀、出穂!

Millet in Heating
サトウモロコシ(アフリカ原産)
茎が甘く、砂糖もできるそうだ。

 
シコクビエ(インド原産?)
日本の山間地にもわずか残る
西アフリカ・マリで365日3食食べていたのは、これではなく、唐人ビエ

 
台湾アカザ(台湾原産)
なんと背が2m50㎝くらいになった。
杖にはいいが、実は少なそう。発酵酒にできるか?
若葉は食用

 
ホウキモロコシ(アフリカ原産)
普通のモロコシでも草ホウキはできるので、来年はモロコシにしよう。
コーリャン、タカキビ。

 
ハト麦(南アジア原産)
数珠玉に似てるけど、殻は固くはない。
ハト麦茶かな~

 
白アマランサス!(南米原産) 
若葉は食用
 
キヌア(メキシコやアンデス高地原産)は、幼苗で枯れた。
両方ともミネラルがとても多いスーパーフード

酷暑のアパートで

Heating Apartment in Kyoto
集中豪雨明けの7月8日から、連日38度、雨の降らない日々が3週間続く京都から
 
食欲も料理する気にもならないときは・・
(上左から)ぬか漬け、発酵塩トマト、それにキュウリや麦麹を混ぜた冷や汁
雑穀甘酒+豆乳に甘夏をテラスで。

 
今年は、蚊は少ないが、それでも虫はわく
 
(左)柿渋染めの袋に米と黒米を入れ、古いおひつに。
(右)いろんな雑穀、ヒエ、粟、タカキビ、ハト麦、アマランサス、キヌアなど
(下)珪藻土の入れ物には、パンなど。

 
アパートの自転車置き場の掲示板
アパートの住人の出店や近所のイベントなど。
 
向かいの大家さんの畑に野菜がたくさんあるときは、いただいたり・・
車をシェアしているひともいる。
時々ごはん会、秋になったら、外で七輪の野菜BBQか?