2018年1月29日月曜日

久多の雪遊び

The northest Kuta in Sakyo-ku in snow
左京区最北の久多へ、かんじき付けて、

 
これは3日前の鹿の足跡らしい・・

 
それは大きなイノシシの罠の箱
でも毎日餌の米ぬかなどの管理が大変で、今はあまり使われてない

 
1981年小校廃校、郵便は滋賀の堅田から届く
一番近い梅ノ木(滋賀)バス停(1日3回?)から車で20分
人口90人、7割が65才以上
 
そこに昨年農家民宿が5軒できて、どぶろく特区も申請中
許可を待つドブロク小屋

 
そのひとつ、農家民宿・奥出で雪遊び
皆で作った雪キャンドル、薄暮のころ灯がともる
 
毎月1泊2日で山菜摘み、豆腐作り、ソバ打ち、納豆つくりなどの久多日和開催中
(この2-3日暖かく、残念ながらカマクラ作りはできず・・)

 
夕食用に庭の鶏解体、こんなにきれいにすべてを食べられる鶏よ。
小腸と大腸、レバーと砂肝、ササミと手羽先、心臓、脂肪と卵など
 
昨日仕留めた鹿も、たくさん皆のおなかの中へ

 
夜は分泊して、農家民宿・ゆるりへ
囲炉裏の脇の栃の実の皮はぎ器(ヘシキ)と、稲わらのホウキ
もち米2升に栃の実1升混ぜて、栃餅を作るそうだ
 
栃餅の作り方、花笠踊り、川原の六地蔵のお話などを聞きながら・・
 
栃の実運び(久多)や雪かきボランティア(2月、花脊・大河原・久多地域)も募集中
左京区報を参照

 
イカダでヒノキを運んだころ、安全祈願の志古淵(シコブチ)神社
安曇川流域では、1949年が最後のイカダとなった。

 
翌日は、麹講座のあと、麹仕込み
アミラーゼが多いササニシキを蒸す


蒸し米をていねいにほぐした後、米麹菌をふるって、まんべんなく付ける
 

 
布で包んで、湿度と温度を管理する
2日後、いい香りの麹になる予定